この記事では、Googleフォトの写真をLINEで送る方法について解説していきます。
先日ですが、Googleフォトに保存した、

と、考えたことはありませんか?
Googleフォトから直接送信が出来るなら、ダウンロードの手間もないので便利ですよね。
これ結論からお伝えしますと、
- Googleフォトの写真をLINEで送る方法はコチラです。
LINEへ送信する方法
- Googleフォトアプリを開く
- 「LINEで送信したい写真」をタップする
- 「シェアボタン」をタップする
- 「LINE」をタップする
- 「送りたい相手」をタップする
- 「送信」をタップする
それでは詳しく見ていきましょう。
目次
ブログで月収89万円稼げた方法
アフィリエイト経験がまったくない主婦の方が…。
実践して6ヶ月目に月収89万円を突破した方法です。
その教材のレビューをしましたので、ブログで稼ぐ方法に興味がありましたらご覧ください。
※当ブログでは一部アフィリエイト広告を利用しています。
Googleフォトの写真をLINEで送る方法!
Googleフォトの写真をLINEで送る方法はコチラでしたね。
LINEへ送信する方法
- Googleフォトアプリを開く
- 「LINEで送信したい写真」をタップする
- 「シェアボタン」をタップする
- 「LINE」をタップする
- 「送りたい相手」をタップする
- 「送信」をタップする
それでは1つ1つ見ていきましょう。
step
1Googleフォトアプリを開く
まずは、Googleフォトアプリを開きましょう。
step
2「LINEで送信したい写真」をタップする
Googleフォトアプリを開いたら、LINEで送信したい写真をタップしましょう。
step
3「シェアボタン」をタップする
写真を開いたら、画面左下にあります「シェアボタン」をタップしましょう。
step
4「LINE」をタップする
すると共有画面が開きますので、「LINE」をタップしましょう。
LINEが表示されない!
①:「・・・(その他)」をタップする。
LINEのアイコンが表示されない場合は、1番右までスライドして、「・・・(その他)」をタップしましょう。
②:「LINE」→「完了」をタップする。
するとアクティビティの画面が出てくるので、LINEの右にあるボタンをオンにして、完了をタップしたら終了です。
これで、LINEのアイコンが表示されるようになります。
step
5「送りたい相手」をタップする
LINEをタップしたら、写真を送信したい相手を選択しましょう。
step
6「送信」をタップする
送信したい相手を選択したら、画面右上にあります「送信」をタップして完了です。
これでGoogleフォトに保存している写真を、直接LINEで送信することが出来るのです。
LINEに届いた写真をGoogleフォトへと保存する方法!
LINEに届いた写真をGoogleフォトへと保存する方法はコチラです。
LINEの写真を保存
- LINEを開いて保存したい写真をタップする
- 右下にある「↓」をタップする
- 「端末に保存」をタップする
- Googleフォトアプリを開く
それでは1つ1つ見ていきましょう。
step
1LINEを開いて保存したい写真をタップする
まずは、LINEアプリを開いて、Googleフォトへと保存したい写真をタップしましょう。
step
2右下にある「↓」をタップする
写真を開いたら、画面右下にあります「↓」をタップしましょう。
step
3「端末に保存」をタップする
「↓」をタップしたら、画面下にメニューが出てくるので、「端末に保存」をタップしましょう。
step
4Googleフォトアプリを開く
「端末に保存」をタップしたら、お使いのスマホへと写真が保存できるので、この状態でGoogleフォトアプリを開くと完了です。
完成!
すると自動でスマホの写真が保存されるので、LINEで届いた写真を保存することが出来るのです。
Googleフォトの写真をLINEで送る方法【iPhone版】のまとめ
まとめますと、
LINEへ送信する方法
- Googleフォトアプリを開く
- 「LINEで送信したい写真」をタップする
- 「シェアボタン」をタップする
- 「LINE」をタップする
- 「送りたい相手」をタップする
- 「送信」をタップする
LINEの写真を保存
- LINEを開いて保存したい写真をタップする
- 右下にある「↓」をタップする
- 「端末に保存」をタップする
- Googleフォトアプリを開く
以上が、Googleフォトの写真をLINEで送る方法【iPhone版】についてでした。
是非、意識してチャレンジしてみてください。