この記事では、読書感想ブログをする5つのメリットについて解説していきます。
あなたは、ビジネス書などを読んでいるときに、
なんて、考えたことはありませんか?
普段からビジネス書などを読む場合など、ネタがストックされるためブログ記事に応用できるなら嬉しいですよね。
これ結論からお伝えしますと、
- 読書感想ブログをするメリットはコチラの5つです。
- 感想記事を書く(アウトプットする)ことで知識がより身につく
- 書籍の意味をブログにまとめることでより理解する
- 読書すればするほどに記事のネタが増えていく
- 読書をする習慣が身につく
- アフィリエイト報酬が発生する
それでは詳しく見ていきましょう。
目次
サブスク自動集客ツール
「売り上げが伸びない…。」など、集客ができずに悩んでいませんか?
ツールをポチッとするだけでほったらかしで集客できてしまうツール。
月間7,500万人以上が利用しているアメブロからあなたのブログへ、自動で集客する方法に興味がある方におすすめです。
読書感想ブログをする5つのメリット!
読書感想ブログをする5つのメリットはコチラでしたね。
- 感想記事を書く(アウトプットする)ことで知識がより身につく
- 書籍の意味をブログにまとめることでより理解する
- 読書すればするほどに記事のネタが増えていく
- 読書をする習慣が身につく
- アフィリエイト報酬が発生する
それでは1つ1つ見ていきましょう。
1.感想記事を書く(アウトプットする)ことで知識がより身につく
ブログに感想を書くことで復習となり、より書籍の知識が身につくメリットがあるのです。
エビングハウスの忘却曲線でも言われていますが、人は何かを学んだときに1時間後には56%、2日後には72%を忘れていると言われています。
つまり、読書をした場合、1時間後には半分以上も書籍の内容が忘れてしまうというわけなのです。
しかし、本の感想を書くことで、アウトプット(復習)をすることで、忘れた内容を思い出して知識をより身につけることが出来るのです。
繰り返し学ぶことで内容を覚える!
これは、記憶に関わる脳の「海馬(かいば)」による影響によるものなのです。
基本的に読書などをすると、
復習をしない場合
①:海馬が特に重要な情報ではないと判断する。
↓
②:1時間後に56%を忘れてしまう。
と、このような流れとなっているのです。
しかし、繰り返し同じ情報を学ぶことで、
記事を書いて復習をする場合
①:海馬が大切な情報だと判断する。
↓
②:長期的に記憶を保存する「側頭葉(そくとうよう)」で保存される。
↓
③:内容を長期的に覚える。
と、このように、長期的に覚えるようになっているのです。
側頭葉(そくとうよう)とは、記憶を長期的に保存する脳の機能の事です。
あなたも経験があると思いますが、昔よくみたテレビCMなども同じで、未だにメロディを覚えていたりしますよね。
これも、何度も繰り返し見たことで、長期的に記憶しているということなのです。
ですので、読書感想ブログを作成することで、より知識を身に付けることが出来るというわけです。
2.書籍の意味をブログにまとめることでより理解する
本の内容をブログのまとめることで、書籍で言いたい内容や違う解釈などを、より理解することが出来るのです。
1度しか本を読んでいない場合は、表面的な意味しか理解できないことがあります。
例えばですが、「ダイエットは無理せずに痩せることが大切!」という文章を読んだ時に、
1度しか読まない場合
と、このように、そのままの意味で捉える可能性があります。
しかし、何度も同じ書籍を読むことで、
繰り返し読んで記事にした場合
と、考えるかもしれません。
このように、同じ書籍でも繰り返し読んで、ブログに記事としてまとめることで、今まで気が付かなかった解釈を発見することが出来るのです。
3.読書すればするほどに記事のネタが増えていく
読書をすることで、ブログで書ける記事のネタが増えていくメリットがあります。
ブログ運営している人の中には、「書くネタがない…」と、悩んでいる人も少なくありません。
しかし、読書感想ブログであれば、毎月新しい書籍が販売されるためネタ切れの心配がないのです。
ちなみにですが、Amazonにて1ヶ月で販売される「本カテゴリーのビジネス書」を調べたところ、約176冊見つかりました。
つまり、記事のネタとしても176記事分は作成することが出来ると判断出来るわけです。
それに、ビジネスだけに限らず、様々なジャンルの記事やブログも作成することが出来るため、記事ネタも応用しやすいメリットがあるのです。
4.読書をする習慣が身につく
読書感想ブログを作成することで、本を読む習慣が身につくメリットがあります。
元々、本を読んでいる方であればメリットを感じにくいかもしれません。
しかし、
- 「本を読みたいけどあまり進まない…。」
- 「読んだほうがいいんだろうけど読めていない…。」
と考えている場合でしたら、本を読むキッカケを作ることが出来るのです。
ブログで記事を書くためにも、本を読まないといけないと目的を作るだけで、本を読む理由ができるので少しずつでも読めるようになっていきます。
また、ブログ記事にすることを目的としているため、適当に読んだり、買ってきて読まないとうこともなくなるので、コスパの良い読書をすることが出来るのです。
5.アフィリエイト報酬が発生する
ブログに書籍のアフィリエイトリンクを貼ることで、収益を得ることが出来るのです。
読書感想を読みに来てくれる方の中には、「その本が気になっているけど、どんな内容なのかが知りたい!」と思っている方もいます。
そのため、あなたの記事を読んで「読んでみたい!」と思った時に、Amazonや楽天などのアフィリエイトリンクがあることで、商品を購入してもらいやすくなります。
また、単価自体は低いですが、Amazonや楽天であれば販売されている書籍はアフィリエイト出来ますので、すべての記事で報酬につなげることも可能なのです。
ちなみにですが、報酬率の高い書籍も多くありますので、収益を目的とした記事を作成するのも1つの手です。
書籍を紹介してアフィリエイト報酬を得るポイントに関しましては、「アフィリエイトブログで本の紹介をして稼ぐ4つのポイント」こちらで詳しく解説していますので参考にされてください。
読書感想ブログを書くデメリット!
読書感想ブログを書くデメリットはコチラです。
- 読書をする時間が必要になる
- 読むための書籍を買う必要がある
それでは1つ1つ見ていきましょう。
1.読書をする時間が必要になる
記事を作成するために、読書をしなければいけないデメリットが出てしまいます。
そのため、本を読むのが苦手な場合は、読書感想ブログは向いていないため辞めたほうがいいです。
もし、趣味で書きたいのが目的ならいいのですが、アフィリエイト報酬を狙っているなら、ブログ記事を書くスピードがどうしても遅くなってしまうためオススメ出来ません。
やはり、ブログ運営をする上で記事は、ある程度の数を作成することが大切になってきます。
既に経験があるなら別ですが、これから始める場合は、
- 記事にする本の選び方
- 記事の書き方
なども、記事を書きながら身につけていく必要があるため、ある程度の記事数が必要になっていくのです。
そのため、本を読む習慣が身につけたかったり、本を読むのが好きな場合のみ取り組むのがオススメです。
2.読むための書籍を買う必要がある
記事を書くためには、読むための書籍の購入が必要になってきます。
上記の、「読書すればするほどに記事のネタが増えていく」にて、Amazonで月間176冊ほど新刊が出ていると言いました。
ただ、全て購入した場合、1冊が1500円としたら26万4000円という金額になってしまいます。
さすがに1ヶ月でそんなに本を買わないと思いますが、それでも記事数が増えれば増えるほどに、それだけお金を使うデメリットとなるのです。
記事はランキング記事がオススメ!
読書感想ブログで記事を書く上でオススメなのが、ランキング記事です。
テレビなどでも、
- 映画ランキング
- 音楽ランキング
- スイーツランキング
など、様々なランキングに関する番組がありますよね。
つまり、それだけランキングは人にウケるコンテンツというわけなのです。
ですので、ランキング記事を作成することで、読者さんに喜ばれる記事を作成することが出来るのです。
また、ランキングと言っても「ビジネス書ランキング」などでは、ライバルも強く読まれませんが、
- 「タイトルを付ける時に読みたいライティング書籍ランキング!」
- 「挫折した人でも出来てしまう速読書籍ランキング!」
- 「好きな人を振り向かせる時に使えるコミュニケーション書籍ランキング!」
など、特定の条件に絞って上げることで、ランキング記事はいくらでも作成することが出来るのです。
そのため、記事作成に余裕が出たり、ネタに迷ったらランキング記事を作成されてみてください。
読書感想ブログの注意点!【ネタバレ記事はダメ!】
読書感想ブログを運営する上で、ネタバレ記事は書かないようにしましょう。
これは著作権違反となってしまうためです。
そのため、本の感想を書く際には、
- 簡単なあらすじ
- あなたが読んだ感想
と、この部分を意識して作成するようにしましょう。
逆に下記の点は注意をされてください。
著作権に関する注意点!
- 本の内容を長々と書く
- スキャンや画像で中身をブログにアップする
- 書籍の表紙を撮影してブログにアップする
上記は著作権違反となってしまうため、訴えられたら終わりなので注意してください。
書籍の画像はアフィリエイトリンクを使用する!
書籍の表紙や画像は、Amazonや楽天の画像付きのアフィリエイトリンクを使えば問題ありません。
例えばですが、楽天アフィリエイトでリンク(URL)を取得する場合、リンクタイプの選択で「画像のみ」にすることで表紙画像を取得することが出来ます。
ちなみにですが、上記はアフィリエイトリンクで用意されているため、著作権違反になりませんし、クリックされて購入されたら報酬が発生するのです。
そのため、書籍の画像を使用する場合は、アフィリエイトリンクを使うようにしましょう。
もし、それ以外の画像を使用したい場合は、著作権フリーの画像を使用するのが安全です。
書籍の写真などをアップしたい気持ちもわかりますが、著作権違反に触れるため注意しましょう。
読書感想ブログをする5つのメリット【書くことで効率的に読める!】のまとめ
まとめますと、
- 感想記事を書く(アウトプットする)ことで知識がより身につく
- 書籍の意味をブログにまとめることでより理解する
- 読書すればするほどに記事のネタが増えていく
- 読書をする習慣が身につく
- アフィリエイト報酬が発生する
以上が、読書感想ブログをする5つのメリット【書くことで効率的に読める!】についてでした。
是非、意識してチャレンジしてみてください。